人生最良の日となる結婚式。その舞台となる結婚式場は、ふたりの愛を誓い、ゲストと共に最高の思い出を刻む特別な場所です。しかし、いざ式場探しを始めるとなると、その選択肢の多さに圧倒され、どこから手をつければいいのか分からず迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?この記事では、結婚式の準備期間を楽しく、そして有意義なものにするための、結婚式場選びのポイントを10のステップに分けて徹底解説します。これから式場探しを始めるという方も、既に始めているという方も、ぜひこの記事を参考にして、ふたりにとって最高の結婚式場を見つけてください。
目次
夢を膨らませる!理想の結婚式をイメージしよう
具体的な式場探しを始める前に、まずはふたりの理想の結婚式について話し合いましょう。どんな雰囲気の結婚式にしたいのか、どんなことを大切にしたいのかを明確にすることで、その後のステップがスムーズに進みます。
- 結婚式で実現したいことリストを作成する: 結婚式で絶対に実現したいこと、やってみたいことをリストアップしてみましょう。
- 結婚式イメージを共有できる写真や動画を集める: 雑誌やウェブサイト、SNSなどを活用して、理想の結婚式のイメージに近い写真や動画を集めてみましょう。ふたりのイメージを共有することで、より具体的なイメージを持つことができます。
- InstagramなどのSNSで理想の結婚式のイメージを膨らませる: “結婚式”、”ウェディング”、”ブライダル”などのハッシュタグで検索したり、気になる結婚式場やウェディングプランナーのアカウントをフォローしたりしてみましょう。最新のトレンドやアイデアを得ることができます。
結婚式の時期やお日柄を決めよう
結婚式の時期は、他のイベントとの兼ね合い、ゲストの都合、そして予算に大きく影響します。人気のある時期は予約がすぐに埋まってしまうこともあるので、早めに検討を始めましょう。
- 挙式時期の候補をいくつか挙げる: いつ頃結婚式を挙げたいのか、具体的な時期の候補をいくつか挙げてみましょう。
- ゲストの都合を考慮する: 結婚式に招待したいゲストがいる場合は、彼らの都合も考慮する必要があります。特に遠方からのゲストが多い場合は、移動手段や宿泊施設なども考慮する必要があります。
- 予算と相談しながら、希望時期を絞り込む: 結婚式の費用は、時期や曜日によって大きく異なります。予算を抑えたい場合は、オフシーズンや仏滅などの日にちを選ぶのも一つの方法です。
予算計画はしっかりと!結婚式の費用感を掴もう
結婚式には、想像以上に費用がかかるものです。予算を明確にしておかないと、後から「こんなはずじゃなかった…」と後悔することになりかねません。事前にしっかりと費用感を掴んでおくことが大切です。
- 結婚式費用の内訳を理解する: 結婚式費用には、どのようなものが含まれているのか、それぞれの項目の相場を把握しておきましょう。
- 親からの援助やご祝儀の額を考慮する: 親からの援助やご祝儀を見込む場合は、その金額も考慮して予算を立てましょう。
- 無料のオンラインツールなどを活用して概算見積もりを出す: 結婚式場紹介サイトや結婚情報サイトなどで提供されている無料の見積もりシミュレーションなどを活用して、大まかな費用感を掴んでおきましょう。
アクセス重視?雰囲気重視? 理想のエリアを絞り込もう
式場のエリアは、ゲストのアクセスや結婚式のテーマ・雰囲気に大きく関わってきます。自分たちのイメージに合うエリアを選びましょう。
- ゲストの居住地を考慮する: ゲストの多くが遠方から来る場合は、主要駅からアクセスしやすい場所や、空港からのアクセスが良い場所を選ぶと良いでしょう。
- 結婚式を挙げたいエリアの雰囲気をリサーチする: 海の見えるリゾート地、緑豊かなガーデン、都会の洗練された空間など、結婚式を挙げたいエリアの雰囲気をリサーチしてみましょう。
- 交通アクセスや宿泊施設の充実度もチェック: ゲストハウスウェディングやレストランウェディングの場合、宿泊施設が併設されていない場合もあります。遠方からのゲストが多い場合は、近隣に宿泊施設が充実しているかどうかも確認しておきましょう。
ゲストリストを作成して、招待客の人数を把握しよう
招待客の人数は、式場選びにおいて最も重要な要素の一つです。収容人数が足りないと、希望する式場で結婚式を挙げられない可能性もあります。
- 招待したいゲストをリストアップする: まずは、結婚式に招待したいゲストをリストアップしてみましょう。家族や親戚だけでなく、友人や会社の同僚なども含めて、誰を招待するかを決めましょう。
- 大概の人数を把握する: リストアップができたら、大まかな人数を把握しましょう。この人数を元に、式場の収容人数を検討していくことになります。
- ゲストの人数に合った会場を選ぶ: ゲストの人数が確定したら、その人数に合った会場を選ぶようにしましょう。会場の広さによって、結婚式の雰囲気も大きく変わってきます。
自分たちに合った挙式スタイルを決めよう
教会式、神前式、人前式など、挙式スタイルは様々です。それぞれのスタイルの特徴やメリット・デメリットを理解した上で、自分たちに合ったスタイルを選びましょう。
- 各挙式スタイルの特徴を調べる: 教会式は厳粛な雰囲気、神前式は日本の伝統的なスタイル、人前式は自由度の高いスタイルなどが特徴です。それぞれのスタイルについて詳しく調べてみましょう。
- 式場見学やブライダルフェアで実際の雰囲気を体験する: 実際に式場へ足を運んでみたり、ブライダルフェアに参加したりすることで、それぞれの挙式スタイルの雰囲気を体感することができます。
- 自分たちの価値観や希望に合ったスタイルを選ぶ: 宗教的な儀式を重視するのか、それとも自由な形式で式を挙げたいのかなど、自分たちの価値観や希望に合ったスタイルを選びましょう。
ホテル?ゲストハウス? 式場タイプを比較検討しよう
結婚式場には、ホテル、専門式場、ゲストハウス、レストランなど様々なタイプがあります。それぞれの特徴やメリット・デメリットを理解した上で、自分たちの希望に合った式場タイプを選びましょう。
- 各式場タイプのメリット・デメリットを比較する: ホテルは設備が充実している、専門式場は結婚式に特化したサービスを受けられる、ゲストハウスはアットホームな雰囲気、レストランは料理が美味しいなどがそれぞれのメリットです。一方で、費用や融通のききやすさなどがデメリットとして挙げられます。
- 自分たちの結婚式のイメージに合うタイプを選ぶ: ゴージャスな結婚式にしたいのか、アットホームな結婚式にしたいのかなど、自分たちの結婚式のイメージに合ったタイプを選びましょう。
- 下見やブライダルフェアで実際の雰囲気を体感する: 実際に式場へ足を運んでみたり、ブライダルフェアに参加したりすることで、それぞれの式場タイプの雰囲気を体感することができます。
ブライダルフェアで式場の魅力を体感しよう
ブライダルフェアは、式場の雰囲気やサービス内容を実際に体感できる貴重な機会です。積極的に参加して、情報収集を行いましょう。
- 気になる式場のブライダルフェア情報をチェックする: 結婚情報サイトや式場の公式ウェブサイトなどで、気になる式場のブライダルフェア情報をチェックしてみましょう。
- 試食会や模擬挙式で雰囲気を体感する: ブライダルフェアでは、試食会や模擬挙式、会場コーディネートの見学など、様々なイベントが開催されています。積極的に参加して、式場の雰囲気を体感してみましょう。
- プランナーとの面談で疑問点を解消する: ブライダルフェアでは、ウェディングプランナーに直接相談することもできます。疑問点や不安なことがあれば、遠慮なく質問してみましょう。
ゲストへのおもてなしは重要!料理と飲み物にもこだわりを
料理はゲストへのおもてなしとして重要な要素です。試食会に参加して、味や量、見た目などをチェックしましょう。
- 予算に合ったコース料理を選ぶ: 結婚式の料理は、コース料理が一般的です。予算に合わせて、最適なコースを選びましょう。
- ゲストの年齢層や好みに合わせたメニューにする: ゲストの年齢層や好みに合わせて、メニュー内容を調整してもらうことも可能です。アレルギー対応なども含めて、事前に式場側に伝えておきましょう。
- 飲み物の種類や料金システムも確認: 飲み放題プランがあるか、ドリンクメニューの内容、料金システムなどを確認しておきましょう。
契約前に最終チェック!詳細をしっかり確認しよう
契約前に、見積もり内容や契約内容をしっかり確認することが大切です。後からトラブルにならないように、疑問点は全て解消しておきましょう。
- 見積もり内容の詳細を確認する: 見積もり内容に不明点や疑問点があれば、遠慮なく式場側に確認しましょう。
- 支払い方法やキャンセルポリシーを確認する: 支払い方法やキャンセルポリシーは、式場によって異なります。事前にしっかりと確認しておきましょう。
- 不安な点があればプランナーに相談する: 契約内容で不安な点があれば、ウェディングプランナーに相談してみましょう。
これらのステップを踏むことで、理想の結婚式場を見つけ、後悔のない結婚式を実現できるでしょう。計画的に準備を進めて、素晴らしい一日を迎えましょう!
コメントを残す